沖縄に1ヶ月生活 – ノマドしてきた感想とか。

はじめに

沖縄 海

前回の記事にも書いたとおり沖縄にてちょうど1ヶ月生活してきたので、その感想とか色々書き残しておこうと思います。僕はネット環境とMacBook Air1台あれば世界中どこでも仕事できます。

飛行機も最近はめちゃくちゃ安いですからね。

成田・関空から沖縄・那覇に行くにはジェットスターをおすすめする2つの理由

多分僕以外にもそういう所謂ノマドしながら生活している人は以前に比べたら増えてきているし、これからもどんどん増えていくと思うので自分の好きなとこで仕事したら良いと思います。

一番のネックは打ち合わせですかね、取引先がSkypeやメールで打ち合わせしてくださる場合は助かりますが・・・まぁ沖縄から3時間もあれば東京帰れますので。

とりあえず僕が1ヶ月生活して思った事などをつらつら書いていきます。

沖縄での生活

✔docomoの回線ないときつい。イーモバイルやSoftbankの電波は那覇では問題ないのですが、北部や南部、離島へ行くと繋がらないところが多いです。

追記:7/26 21:48 沖縄最強はauだとのご指摘がありました。しかし僕が言ってたのはモバイルルーターの話だったので、auって確かモバイルルーターないですよね?そういう意味でdocomoと書きました。説明不足ですみません。

✔沖縄は車社会なので車の手配を。那覇市内を移動するだけであればゆいレールというモノレールを利用すれば十分ですが、南部や中部、北部には開通してないので車は必須です。長期でレンタルする場合マンスリーで格安で借りられます。沖縄は軽自動車大国です。借りるのも軽自動車で充分事足ります。

マンスリーはレオパレス21おすすめです。僕も利用しているます。TVや冷蔵庫などの家具はもちろんネットも使い放題で安いです。

沖縄は台風が多いので、鉄筋コンクリート造なので、隣人の音も気になりません。

レオパレス21の詳細はこちら>>>

✔警察がめちゃくちゃ少ない。沖縄で毎日運転してましたが、パトカーと遭遇したのは1ヶ月で5,6回だけでした。東京だったら1日で同じ回数会う気がするんですが・・・


✔高速道路はガラガラなので積極的に使う。那覇から中部まで150円くらい。ノンストップで中部まで行けます。朝や夕方は沖縄で1番大きい道路:国道58号線は通勤、帰宅ラッシュ時で混みます。

高速道路エントランス

※Pic:高速道路の入り口(那覇)。


✔沖縄は驚くほど電子マネーのEdyが普及してて本当にどこでも使えるんじゃない?ってくらいどこでも使えます。コンビニやスーパーはもちろん、本屋もガソリンスタンドもタクシーも何でも。
なので僕はANAのEdyカードにお金をたっぷりチャージしておきました。(1回のチャージで25,000円で最大50,000円までチャージできるみたいです)。マイルも貯まるし、やっておいて損はないと思う。


✔意外とノマドできるカフェが少ない。東京だとファミレスとかマクドナルドでパソコン開いて仕事してる人が多いけど、沖縄だとほとんど居ないのでやり辛い。僕は知り合いの会社で仕事させてもらったり、スタバとか海でノマドしたりした。ちなみオススメのノマドスポットは新都心にある”1 or 8″っていうカフェ(沖縄/那覇/新都心 電源と無線LANが使える カフェ「ONE OR EIGHT」 | Last Day. jp)電源もあるし無線も飛んでる。後は中部の北谷にあるスタバ。海から歩いて数分。


✔住むのは那覇じゃなくて中部が良いよ。那覇は結構発展してて何でもあるんだけど、車を無料で止められるところがほとんどないし、近くにキレイな海がない。中部はすぐに海に行けるしどこでも駐車場は無料。家賃も那覇より安いし。マンスリーやウィークリーでマンション借りられます。家賃は東京に比べるとめちゃくちゃ安いです。


✔日が長い。東京に比べると日が長いです。僕が滞在してた7月はだいたい20時くらいまで明るいです。仕事終わったら北谷にある砂辺かトロピカルビーチまで車で行って夕日を見に行くのがオススメ!

砂辺 夕日

Pic:夕日@砂辺 


✔日中は暑いので夜はプールに行くと気持ちいいです。北谷にある”ちゅらーゆ”(http://www.hotespa.net/spa/chula-u/)オススメです。プール行ってその後は温泉に入れます。


✔休みの日はスノーケリングとか。伊計島にある大泊ビーチが最高です。(http://www.oodomari.com/)車で行けるし、泳ぎが得意じゃなくても浅い所に熱帯魚が沢山います。ハブクラゲとかの被害も出た事ないらしいです。

大泊ビーチ

スノーケリング


✔休みのその2は離島とか。那覇市の泊という所からフェリーで離島に行けます。離島は本島とは又違った雰囲気で良いですよ。渡嘉敷島とかなら1時間くらいで行けるし料金も往復3000円くらい。


✔友達。僕の場合は向こうに数名友達や学生時代の後輩が居たので、知り合いを紹介してもらったり、今回は軍で働いてる人達ともコミュニケーションが取れて結構楽しかった。
沖縄市のコザとか行くとほとんどアメリカ人相手にしか商売してないBarとかあって面白い。


✔言葉の違い。僕は両親が沖縄人なので結構沖縄の言葉を知ってるつもりだったけど、毎回どういう意味それ?って言葉に出会います。
沖縄でしか通用しない日本語 – NAVER まとめこの記事のはてな被ブックマーク数


✔美味しい沖縄ソバ食べるなら玉家。てびち(豚足)が最高に美味しいです。(http://www.tamaya-soba.jp/introduction#tamaya_oozato

さいごに

好きなとこで仕事できるってのは改めて幸せだなって実感しました。朝は目覚ましなくても日差しで目覚めてシャワー浴びて仕事に行って全力で働いて終わったら海に行って日陰で読書して夕日を見て夜は波の音聞きながら色々考え事して・・って僕の中では最高の1日。お金無くなったら海行けば良い。

こういうのって行きたいと思った時に勢いで行かないと行けないと思う。老後にとか落ち着いたら沖縄行きたいって言ってて何人の人が本当に行けるかわからないし!って事で行きたい人はすぐにでもGO!

こちらも合わせてどうぞ

【年会費無料】クレジットカードの海外旅行保険で医療費キャッシュレスサービスのおすすめ2枚

沖縄在住の僕が、2泊3日の沖縄旅行プランを組んでみたよ。

Pocket
LINEで送る

3件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。