アクセス解析をされている方は実感していると思いますが、「最近はパソコンよりスマホでブログで読む人が多くなっている」という事です。
このブログをお読みの皆さんもスマホからアクセスしている人もいるでしょう。何か物を探している時や買いたい時に人はGoogleやYahooなどを使って検索します。
スマホで検索すると時に「サジェスト機能」を使う人が実に80%もいるそうです。
サジェスト機能とは?
「サジェスト機能」はiPhoneやスマホでキーワードを入力した時に検索ワードの候補が出てくる機能の事です。
最後までタイプしなくても候補の中にキーワードがあれば、それをタップすれば素早く検索できます。
↓これですね。
dを入力すると「壇蜜」とか「ドコモ」とか出てきます。人気のキーワードが表示されるみたいですね。
8割の方が使う機能なので、ブログの題名(キーワード)を決める時に参考にしましょう。
関連検索機能も重要
「関連検索機能」は検索結果のページの上に、キーワードに合わせて関連する検索キーワードの候補を表示します。
↓「ディズニーランド 混雑」や「ディズニーランド お土産」が関連検索機能になります。
実際にユーザーがどんな事を調べているのか、わかる凄い機能ですよね。。
「サジェスト機能」とは異なりますが、検索結果の上に表示(Yahooでの検索)されるのでクリック率も高いです。
※Googleの場合は検索結果の下に来ます
まとめ
日本でもスマホがどんどん普及しています。スマホユーザーにとっても、読みやすいブログにしないとなぁと最近良く考えています。
「サジェスト機能」と「関連検索機能」については『Googleアドワーズ & Yahoo!プロモーション広告 対応 新版 リスティング広告 成功の法則』で知りました。他にも広告の方面から色々勉強になりましたので、SEOや広告勉強したい方は手に取ってみると良いと思いますよ :)