ついにiPhone6sとiPhone6s PlusがAppleよりリリースされました。今年も、たくさんの人がiPhoneを予約すると思います。毎年品薄状態になり、予約が遅くなると、iPhoneが手元に届くのが発売から1ヶ月後、2ヶ月後となることも珍しくありません。
僕の場合、偶然にもiPhone発売日と海外出張が重なることが多いので、これまでオンラインショップで予約することが多かったです。今年も9月25日から海外出張が入ってしまったので、オンラインショップで予約することになりそうです。
iPhone6s/iPhone6s Plusのスペックを徹底比較しました。
▼//www.lastday.jp/2015/09/10/comparison
料金比較表を作成しました。
「▼iPhone 6sの月額料金をキャリア別に比較しました。【料金徹底比較】」
「▼iPhone 6s Plusの月額料金をキャリア別に比較しました。【料金徹底比較】」
iPhoneを早く手に入れる方法:確実なのはオンラインショップ
結論から言うと、これまでの例では、各キャリアのオンラインショップで予約するのが最もはやくiPhoneを手に入れる方法です。Apple storeに徹夜で並び、iPhoneを購入する方法もあるのですが、地方にお住まいの方や、ご家族のある方は難しいでしょう。
※SimフリーのiPhoneを狙っている人は、Apple Online Store。
SimフリーのiPhone 6s/iPhone 6s Plusをローンで買おうと思っている人に朗報です。
//www.lastday.jp/2014/09/10/sim-free-iphone-6-plus-loan
新しく出たカラーはすぐに品薄になる
これまでの例では、新色はすぐに品薄になります。売る場合でも、人気色は高く売れます。
どの色でもこだわりのない人なら、次に機種変更をする場合などを考えると、新色を選んでおくと高く売れます。前回のiPhone6、iPhone6 plusでは、ゴールドカラーが出ましたが、このカラーは飛ぶように売れていました。また、ゴールドは中国人(華僑も含む)が大好きな色なので、すぐになくなってしまいました。今回も、ローズゴールドは、品薄になる可能性が高いでしょう。(これは中国人女性に凄い売れそう。)
キャリア店頭で買う場合のリスク
1度、地元のauショップ(店頭)に、並んでiPhoneを予約したのですが、小さいお店だったので、1回目の確保数では僕の手元には届きませんでした。2回目にそのショップにiPhoneが届くまで、とても日数がかかりました。そこで、1度キャンセルし、オンラインショップで予約し直したことがありました。(iPhoneの在庫数は店舗の大きさや場所によって違います)
迷っているうちに、手元に来るのが1ヶ月遅れる事も
また、発売当初はいつも、本当に必要かどうかスペックを確認したり、キャリアの残債を調べたりしてから買うべきかと、予約を遅らせてしまいがちです。
しかし、予約するタイミングが遅いと、各キャリアのオンラインショップのサーバーが、システム負荷がかかり繋がらなくなったりすることがあります。結局いつも新型を予約しているので、今回は発売してすぐにオンラインショップで予約しようと思います。
iPhone 6sとiPhone 6 Plusのスペックや価格情報はiPhone 6sカテゴリでアップデートしていきますので、興味がある方はブックマークをお願いします。
予約開始は各社とも2015/09/12の午後4時1分〜です。
iPhoneの予約 | ||
---|---|---|
au | docomo | softbank |