9月から10月までの約1ヶ月間2つの出張が重なって沖縄県の離島とバンコク・ミャンマーのホテルに滞在しました。
今まで1ヶ月もの間まるまるホテルで暮らした事がなかったので、気付いた事を書き留めておこうと思います。
目次
1ヶ月間ホテル生活をしてみて気付いた事とか書き留めておく。
メリット
✔毎日部屋に帰ると部屋が綺麗に掃除されていて、ベッドメイキングがされていてフカフカのベッドで寝れる。
✔歯ブラシ、シャンプー、バスタオルなどのアメニティが毎日新しくなってる。
✔洗濯もランドリーサービスがある。
✔警備員が居るのでセキュリティ面でも安心できる。
✔カバン1つで1ヶ月間移動して、最小限のモノで生活できる事がわかった。
✔海外のホテルはジム・プールが付いてる所が多いので運動できる。
デメリット
✔毎日外食になるので健康に気を使うのが難しい。僕の場合暴飲暴食が多くなってしまった。
✔習慣が崩壊してしまった。
僕は毎朝6時に起きてまず体重を測りそれから1時間散歩して軽く朝食をとって午前中のうちにブログを3本書いていたのだが、出張中はこの習慣が維持できなかった。
✔海外のホテルには大浴場がないので、お風呂にゆっくり浸かれない。
好き嫌いなし、どこでも寝れるは最強のスキル
僕は昔から食べ物の好き嫌いほとんどありません。なので基本的にどこの国のご飯も美味しく食べれます。パクチー苦手な人は東南アジアは最悪でしょう。
寝るのも僕は基本的にどこでも寝れるタイプなので、自分の枕がないと眠れないとか、ベッドじゃないと眠れないとかはありません。
食べ物や寝床が合わないのはストレスになるので、好き嫌いなし、どこでも寝れるってのは最強のスキルだと思います。
習慣の維持が大変
振り返ってみると1番痛いのは習慣を維持出来なかったこと。体重もみるみるうちに重くなっていくし、ブログは全然書けないしで環境が変わるとここまで習慣の維持が難しいのかと痛感しました。
これからも1ヶ月間の出張が増えるので、習慣の維持について強く意識をおいて生活を心がけるつもり。なんかその辺の事が書いてある本とかないですかね?ご存知の方居たら教えてください。
モノは少なくて良い
上記にも書いたけど、モノは最小限あれば十分楽しく生きていける事がわかりました。本はiPadやiPhoneで読めるし、映画もMacで観れます。
特に南国への出張の際はカバン1つで生活に困る事ありませんでした。
これからホテル暮らし、海外勤務を希望の人は、海外就職に強い転職サイト「ビズリーチ」に会員登録していると、海外勤務のチャンスが広がりますよ。