11/28はタイ全土で「ロイクラトン祭り」が開催されます。僕と@isloopと今回お世話になっているタイ人夫婦のプーさんとジェーさんと一緒にラチャブリー県 バンポンお祭りに行ってきました。
ロイクラトン祭りに行ってきました!
ロイクラトン祭りとは?
13世紀のスコータイ王朝時代、川の女神へ感謝をささげるため、バナナの葉で蓮の花をかたどった灯篭(クラトン)をつくり、 川に流したことから始まったとされる、タイ伝統のお祭りです。
現在も毎年陰暦12月の満月の夜(新暦の10月~11月頃、2011年は11月10日)にタイ全国各地で催され、 人々はロウソク、線香、花などで美しく飾ったクラトンを、満月の映える水面に流します。
恋人同士が二人で一緒に流すと、次の年もずっと一緒に過ごせる。そんな話を聞いたことがあります。
川には沢山の灯篭がありました。なんだかとても幻想的でしたよ:)
僕も早速灯篭を買ってみました。40バーツです。手頃ですねー
ロウソクと線香に火をつけて川に流します。家族で灯篭流しをしている人が多かったです。
街は沢山の人で溢れています。皆ニコニコ楽しそうです。僕も日本の下町の縁日を思い出しました。
屋台も沢山出てます。安くて美味しい屋台。
至る会場でお祭りが開催されてます。これはラチャブリー県 バンポンにある女子大です。
どの会場も人がたくさん!
道はどこも渋滞です。この日は皆出かけてますねー
地元のお店で食事する事になりました。タイ人夫婦のおすすめのお店です。
ローカルタイ料理を堪能します
トムヤムクンカレー。辛いけど美味しい!
タイのシンハ・ビール。タイのビールといえばシンハ・ビールですよねー
タイのウイスキー。プーさんが注文したタイのウイスキーです。わりと高級な部類に入るそうです。
今回ホームステイさせて頂いたお家のプーさんと、ジェーさん夫婦
いやーどの料理も本当に美味しかったですー!
祭りの様子を動画でもご覧ください↓