2013年3月2日、3日に沖縄県・南風原の南風原町文化センタで開催された「ふぇーばる物産展」に行ってきました。今年で第4回目との事です。
「ふぇーばる物産展」では南風原町の名産品の販売や、野外ステージ、グルメコンテストが開催されていました。
「ふぇーばる物産展」
野外ステージは今年初めての試みだそうです。南風原町の子どもたちが「エイサー」を大きな声を出して踊っていました。元気があって、カッコ良かったー!
南風原町の特産品は何だかご存知ですか?沖縄の人にもあまり知られていないのですが、南風原町の「ヘチマ(沖縄ではナーベラーと呼ばれ、家庭料理で出てきます)」は県内の出荷シェアの約半分を占めています。南風原町の「カボチャ」とスター・フルーツも有名です。
東京の高級料亭でも南風原町の「カボチャ」が使われているようです。南国で育ったかぼちゃは大きくて甘いです。
味噌汁にヘチマを入れて子供の頃から良く食べていました。(僕の両親は沖縄県出身です。)南風原町で出来たヘチマは「はえばる美瓜(ビュウリー)」というブランド名で売っているそうです。
大きくて綺麗ですよねー。
こちらは「スター・フルーツ」です。切ると断面が星の形になる事からスター・フルーツというそうです。いかにも南国のフルーツっぽいですよね。
試作品
南風原町の新しい名産品の試作品を食べさせて頂きました。
↓は「ヘチマ」の佃煮です。白いご飯と良く合います。これ沖縄ソバと一緒に食べたいなー!
↓は「スター・フルーツ」を砂糖などで煮たものをクラッカーに乗せたもの。ワインに合いそうです。
バーベキューにもってこいですね。
グルメコンテスト
グルメコンテストに参加するための「イベントチケット」です。3枚綴りになっていて、3店舗の料理が食べられます。
まず最初に食べたのが、八風畑の「カボチャまんじゅう」です。白糖は使わず黒砂糖とカボチャの甘みで、女性にも喜ばれる「カボチャまんじゅう」を食べてみました。
蒸したての「カボチャまんじゅう」ホクホクです。ホットコーヒーと合いそうですね:)
この日は少し肌寒かったので、「のぞみの里」さんの豚汁を頂きました。はえばるの豚を使ってるんですね。ちなみに「あちこーこー」というのは沖縄の方言で「あっつあつですよー」という意味です。
最後に「南風原ドライブイン」の「串かつ」です。カボチャとネギと豚と味噌ソースが上手くからみ合って、オリオンビールが欲しくなります。
お昼時にはお客さんの行列が出来ていましたよ:)
まだまだ観光地としては、知名度が高いとは言えませんが、この1日で南風原町の事を良く知る事ができました。ちなみに先日紹介した南風原町の公衆WiFiも飛んでいたので、TwitterやFacebookに写真も沢山投稿できました。
来年は第5回です。ディープな沖縄が知りたい人は「ふぇーばる物産展」に足を運んでみては、いかがですか?