沖縄での仕事の仕方のおはなし。フリーランスの人向け

沖縄

今回は沖縄での仕事について書こうと思います。結論から言うと、沖縄は非常にビジネスが、やりやすい所だと思います。

沖縄に住んでるとわかりますが、「沖縄は本当に狭い。繋がりが強力で半端ないです。」仕事に限らず、初めて会った人と15分も話していたら、お互いに共通の友達が居る事が判明します(笑)

初めて会った人にFacebookで友達申請すると、共通の友達が多くて毎回ビックリします。共通の友達0って見た事ないかも。

これ大袈裟に言ってません。大真面目です。沖縄在住の人は、今みんな頷き(うなず)ながら、この文章を読んでるはずです(笑)

目次

沖縄での仕事

僕も来て早々に新聞社の人とかラジオ局の人やウェブ屋さん、ローカルの芸能人やお笑い芸人さんや、お店を経営している人、不動産関係の人、色々な業種の方達と繋がり、実際にお仕事をしてきました。

沖縄ならではの、スピード感でした。

一旦繋がると、色々な人を先方から紹介してもらえます。僕の場合、ブログ書いてたり、本出してたり、沖縄居たり、東京居たり、海外居たり、他の人とは違う事たくさんしているので、「またよし れいっていう面白い奴いるよー」って紹介してもらえるパターンが多いです。(繋がってる人は大抵僕のフェイスブック見てるので。)

名刺交換して、気になる方にはフェイスブックで友達申請出します。沖縄はフェイスブックのアカウント持っている人多いです。持ってない人ってあんまり見た事ないかも。

誰ともコネがない人

沖縄に移住したばかりで、誰も知り合いが居ない人は、コワーキングスペースとかWiFiあるカフェ行くと良いです。同じような業種の人たちと知り合えるチャンスだし、それこそお仕事一緒に出来る人探すのに、もってこいです。

僕も「那覇のビジネスカフェ電源・WiFi無料の「Tab’spot」に来ました。」 から全てが始まりました。ここのオーナーの相川さんと知り合って、ちょうどその時期に出版したfacebook本のプロモーションをやってもらえる事になり、琉球新報社や沖縄タイムスに取材してもらえました。

信頼をなくしたら終わり。

当たり前の話なんですけど、つながりが強い分信頼をなくしたら、終わりです。たぶんもう沖縄では生きていけないくらい・・・(汗)

それくらい狭い世界です。まぁこれは沖縄に関わらず、どこの世界でも一緒ですね。信頼は積み上げていくのは、大変ですが、無くなるのは一瞬です。

以上、またよし れい(@sayobs)でした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA