〆切【スポンサー募集中】10月18日(日)東京で2015ブロガーズ・フェスティバルを開催します。

Blo

追記:今年のスポンサー枠がいっぱいになりました。誠にありがとうございました。

2015年もブロガーズ・フェスティバルを東京にて開催します。第三回目となる今回は更に会場も大きく致します。会場の関係で、昨年の2倍以上の予算が必要になりました。

そこでブロガーズ・フェスティバルでは現在スポンサーの募集をしております。(ご参加者の募集は後日行いますので、もうしばらくお待ちください。)

協賛ご依頼のご案内

1)ブロガーズフェスティバルについて

Pic 2359

ブロガーズフェスティバルはその名の通りブロガーにとってのお祭りのようなイベントです。
音楽のロックフェスティバルのように、会場には複数のセッションが並び、参加ブロガーがそのセッションを自ら選択し、聴講します。

セッションは過去二回、3ステージでそれぞれ3セッション行ったため、9つのセッションが行われました。

セッションの内容はブログのデザインについて、収益向上について、アクセスアップについて、オリジナリティあるブログの作り方について、ブログ更新のモチベーションについて、など様々です。

2013年に第1回のブロガーズフェスティバルを行い、今年の秋に第3回の開催を目指しているところでございます。

2)ご協賛企業一覧

既にご協賛頂く事が決定している企業の一覧です。(敬称略)

クレジットカードの達人

財布(メンズ レディース)| 薄型二つ折り財布を販売-スーパークラシック「SUPER CLASSIC」

ノマド的節約術

チーズケーキ専門店どるちぇ・ど・さんちょ-北海道札幌市円山クラスのお店

ココロザシ ネットショップ・ECサイト 売上アップ方法

KazuChannel

3)過去の参加者・今回想定される参加者について

過去開催の主な参加者、また今回の開催にあたり募集する方々は

・趣味でブログを書き、情報発信している方(ブログのジャンルはガジェットからグルメなど、様々)
・ブログによる収益を上げたいと考えている個人ブロガー・企業ブロガー
・ブログメディアの運営に携わる企業勤務者

などです。ブログおよびブログメディアに携わる様々な運営者・管理者にご参加いただきたいと考えております。

ブロガーズフェスティバルは過去2回、開催されました。

2013ブロガーズフェスティバル(2013年10月20日開催)
約200人の参加者がありました。

参加者・主催者による主なレポートブログはこちらにまとめられています。
http://matome.naver.jp/odai/2138240786027790001

当日の様子などもわかるTwitterのまとめはこちらです。
http://togetter.com/li/579769

2014ブロガーズフェスティバル(2014年8月23日開催)
約250人の参加者がありました。
イベント告知サイトはこちらです。
http://peatix.com/event/45528
(こちらの参加者数+スタッフやご招待者様がいらっしゃいました)

参加者・主催者によるおもなレポート・ブログはこちらにまとめられています。
http://matome.naver.jp/odai/2140905368485477701

当日の様子などもわかるTwitterのまとめはこちらです。
http://togetter.com/li/712038

情報発信力の高い個人・企業がレポートを書くため、ネットでの拡散力は大きなものであると考えられます。

4)イベント概要

このイベントを、今年2015年10月18日にも開催したいと考えております。概要は以下の通りです。

・開催時期:2015年(10月18日)
・開催規模:100人~300人の参加者を想定
・開催場所:都内(場所検討中)
・出演者:調整中。ブロガーにとって様々な利益となる講師を選抜中です。

5)ご協賛のお願い

本イベントを、少しでも参加者にとって益のあるイベントにするため、ご協賛いただけます企業様を広く募集しております。
協賛いただきたいイベントは2015ブロガーズフェスティバルとなります。
以下の内容で考えております。

<下記の内容は修正・変更する可能性があります。>

協賛金額10万円
参加者募集ページ・オフィシャルブログ等での紹介
ロゴ掲載(募集ページ・オフィシャルブログ・会場
ご招待枠3名
イベント内告知資料配布可能(最大3種類)
ブース設置(大)
参加者へのPRタイム(3分)

6)協賛メリット

ご協賛いただきました場合、以下のようなメリットが考えられます。

・専用ブースで商品の紹介ができます。

・参加者と直接語らうことでオフラインの情報収集が効率よく行えます。ユーザーニーズなどを確認することも可能です。

※参加者はデジタルガジェット、PC、グルメ、ブログ、Webデザイン、文章執筆などに長けた方が多いです。

・参加者のブログなどに貴社ロゴやご担当者の露出が期待できます。
※短期的に集中してレポートされることが予想され、フローとしての集中的な露出と、ブログに書かれるということからストックとして長い未来にわたって検索エンジンの検索対象になることが考えられます。

7)お問い合わせ

協賛や運営に関するお問い合わせは以下のメールアドレスにお願いいたします。

sickboiz@gmail.com 担当:またよし 

8)ブロガーズフェスティバル主催者ブロガー一覧

2013年・2014年ともに主催として活躍したブロガーをご紹介いたします。

・またよし れい(//www.lastday.jp/
・奥野 大児(http://www.odaiji.com/blog/
・OZPA(http://ozpa-h4.com/
・タナカ シンタロー(http://blog.tanakamp.com/
・おりじなる(http://www.rpglife.net/
・てとこん(http://tetokon.com/
・うごいずむ(http://ugolog.net/
・arkmarou(https://www.flickr.com/photos/0x1jp)

Pocket
LINEで送る

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。