僕は去年docomoから、IIJmioのデータ通信専用SIMに乗り換えました。月の携帯代を約80%もカットする事に成功しました。
月額たったの982円です。携帯代が1,000円以内に収まるのは、本当にスゴイですよね。IIJmioはドコモの回線を利用しているので、圏外になる事もないですしLTEも使えます。テザリングももちろん可能です。
容量3GBで足りるの?
プラン名称 | ミニマムスタートプラン | ライトスタートプラン | ファミリーシェアプラン |
---|---|---|---|
音声通話機能付きSIM | 1,728円 | 2,398円 | 3,521円〜 |
SMS機能付きSIM | 1,123円 | 1,793円 | 2,916円〜 |
データ通信専用SIM | 972円 | 1,642円 | 2,765円 |
4/1〜の容量 | 3GB | 5GB | 10GB |
※全て税込みの価格です。
僕は毎月海外出張に行っています。1ヶ月のうち海外と日本、半分づつ生活しているので、月2GB以内におさまっていました。それが2015年4月1日からは3GBになります。容量が余った分は翌月に繰り越しされます。
データ通信専用simについて
僕が契約しているsimはデータ通信専用なので、電話番号を持つことができません。SMS、キャリアメールもできせん。友達との連絡はLINEやfacebook、Gmailを使っているので、問題ありません。
海外に居る事も多いので、海外でも関係なく使えるサービス(LINEやフェイスブックなど)の方が僕にとっては大切です。
電話はIP電話のSmarTalkというアプリを使っています。このアプリは海外に居ても、国内料金で日本に電話をかける事ができます。日本からの国際電話も格安で、30秒/8円と良心的な価格です。
海外出張を頻繁にする人や海外在住者にスマホで使えるIP電話「SMARTalk」が、おすすめな理由【PR】
色々な格安simのサービスが、登場しています。携帯代に1万円以上払う時代はもう終わったという事でしょう。IIJmioのサービスには、これからも目が離せません。
本日紹介したIIJmio(みおふぉん)の詳細は↓
IIJmio高速モバイル/D データ通信専用SIM ミニマムスタートプラン