ここ数年間は毎月のように、東南アジアを中心を出張で周っています。その時に持っていった荷物をまとめてみました。
東南アジアは気温が年中高いので、荷物も極力少なくしています。
目次
海外旅行保険が付帯のクレジットカード
海外旅行・出張にはトラブルが付き物です。そんな時に便利なのが、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードです。クレジットカードがあれば、空港で高いお金を払って海外旅行保険に加入する必要はありません。
僕もすべてクレジットカードで保険をまかなっています。入院や盗難も補償してくれます。もし海外旅行が近日中に迫っている方は、即日発行が可能な年会費無料のクレジットカード「エポスカード」がオススメです。
SimロックフリーiPhone 6 Plus
SimフリーのiPhone 6 Plusをいつも携帯しています。訪問先の国のプリペイドsimを挿して、現地で快適にネットを使う事ができます。東南アジアはsimカードも安いので、SimフリーのiPhoneは必須アイテムです。
プリペイドsimを購入すれば、現地の電話番号も手に入れられます。
海外から日本に電話するには「050プラス」が便利ですよ!
ひらくPCバッグ
どこに行くのも、このバック1つです。もちろん旅行用に設計されたバッグではないので、沢山洋服が入るわけではありませんが東南アジアならTシャツと下着で十分です。
ガジェットと洋服を入れてます。このバッグの1番好きな所は、重さを感じない所です。
世界対応マルチプラグ
国によって電源プラグの形状や電圧が違うので、Amazonで購入した「世界対応マルチプラグ」をいつも携帯しています。
今回滞在したマレーシア・シンガポールはコンセントの形状が日本とは違い使う事ができませんでした。国によって、アダプターが違うので変換アダプターあると便利です。
スイムタオル
当ブログで何度も紹介してますが、スイムタオルは本当に便利です。かさばらないし、バスタオルにもなります。プールや海に持っていく事もできます。
スクラバウォッシュバッグ
「世界最小・軽量の持ち運べる手動洗濯機がcrubba washbag(スクラバウォッシュバック)が便利すぎる! | Last Day. jp」でも紹介しましたが、このバッグのお陰で持っていく衣服を劇的に減らす事ができました。
水着
僕は寝間着代わりにも使ってます。東南アジアは暑いので、プールや海に良く行く方は必要になりますね。
防水ケース
プール・海に入る時に必要です。現金も入れられるので、重宝しています。
常備薬 – Pandol
今回も香港で補充してきました。アメリカに居た時に香港の友達がいつも常用してたこの薬は万能薬と言われ、東南アジアやオーストラリアでは皆飲んでます。
これ何で日本にないんだろう・・・風邪薬としても使えます。
タコ足タップ
![]() | ELECOM 電源ケーブル ACアダプタを4個つなげる 0.2m ブラック T-ADR4BK エレコム 2013-02-16 |
ホテルによっては電源の数が少ない場合があります。そんな時に便利なタコ足タップです。
現金 1000円札多めに
現金今回は1万円札だけ持っていったのですが、物価の安い国では日本円で1万円も使いませんでした。
1000円札で持っていけば必要な分だけ両替できたので、次回は1000円札多めで持っていきます。
さいごに
こんな感じで大分荷物少ないので、税関でよく「荷物これだけですか?」と言われます(笑)
他の人の持ち物って凄く気になります。皆さんはどんなもの持って海外旅行行きますか?