タイ・バンコクは日本人の僕らにとって、世界で1番住みやすい国と言っても過言ではないでしょう。
経済面でも目覚ましい発展を遂げ、街には次々に高層マンションや高級デパートが建設されています。しかし、”路地を少し入れば昔ながらの風景も残っている”、色々な表情を持つ国です。
首都バンコクには約10万人の日本人が住んでいると言われています。他にも沢山の欧米人が住んでいます。
僕はというと、2013年に1ヶ月間バンコクに短期滞在しました。2016年現在も出張で良く訪れていて1ヶ月間滞在する事もあります。
僕の経験を踏まえて、1ヶ月間バンコクで生活するための情報をシェアします。
タイの基本情報
面積 51万4,000平方キロメートル(日本の約1.4倍) 人口 6,593万人(2010年)(タイ国勢調査) 民族 大多数がタイ族。その他,華僑,マレー族,山岳少数民族等。 言語 タイ語 宗教 仏教 94%,イスラム教 5% GDP 3,650億ドル(名目,2012年) 一人当たりGDP 5,382ドル(2012年) 失業率 0.7%(2012年) 通貨 バーツ 1バーツ=3.1円(2014/03現在) 引用元:タイ基礎データ | 外務省
首都バンコクの人口は約900万人と言われています。実際はカンボジアやミャンマーからの出稼ぎ労働者や外国人(住民登録のない人)が、大勢居るので、もっと沢山居ると思います。
タイでの言語はタイ語ですが、日本人も多いですし、日本語が通じるところも多いです。日本に比べれば観光大国なので英語が少しわかれば生活にこまる事はありません。
実際英語もタイ語も全く話せない人もバンコクには多く生活しています。タイ人は日本人にも優しく、海外経験がない初心者にもおすすめの国です。
タイは北半球に位置しているので、高温・多湿で1年中常夏です。表を見てもらえばわかる通り滞在におすすめなのは11月〜2月の乾季です。雨季は水捌けが悪いので、雨が降ると街が水浸しになる事もあります。
4月5月はめちゃくちゃ暑いです。
日本からのアクセス
タイと日本では時差が2時間あります。例)日本が9:00の時タイは7:00
<所要時間>
- 東京ーバンコク(約7時間)
- 大阪ーバンコク(約6時間半)
- 名古屋ーバンコク(約6時間半)
- 福岡ーバンコク(約6時間)
4月からエアアジアXが成田ードンムアン空港の路線を就航する予定。バンコクにも安く行けますね。
LCC以外でも中国東方航空・上海経由で3万円代で行ける事もあります。
航空券とホテルは、エクスペディアで予約するのがオススメです。
▼国内・海外旅行を1番安く済ませるためには、オンライン旅行会社「エクスペディア」がおすすめな理由
治安・政治
2013年末から2014年頭まで、デモの影響でバンコクの主要通りが封鎖されていました。負傷者と死者も何人か出ましたが、近寄らなければ被害にあう事はありません。
僕もデモ中にタイに行きましたが、デモというよりはお祭り騒ぎという方がしっくりくる感じでした。
政情が安定しているとは言えませんが、治安は世界レベルで見ても良い方です。
生活費
バンコクではライフスタイルによって、かかる生活費が大幅に変わってきます。家賃も安いところであれば、15,000円くらいからあります。
逆に高級なところは東京並の家賃を払うところもあります。しかし、日本に比べれば、賃貸のコスパがすごく良いです。6万円払えばマンションにフィットネスジムやスイミング・プールが必ずと言って良いほど付いています。
だいたいどこのマンションでも守衛さんが24時間入り口に居ます。マンションを借りるのも、煩雑な手続きは一切いりません。パスポートと1ヶ月分のデポジット(保証金)を払えば貸してくれます。
前回滞在した時に生活費については詳しく書きましたので、気になる方は目を通してください。
▼タイ・バンコクで生活コストについて。贅沢もできるし、質素に暮らす事もできる。
物価
<交通費>
タクシー(初乗り) | 35バーツ |
バイクタクシー | 10バーツ |
BTS(電車初乗り) | 15バーツ |
渡し船 | 2バーツ |
バス | 7バーツ |
<食べ物>
ビックマック | 99バーツ |
スタバのアイスラテ | 100バーツ |
ペットボトル水 | 5.5バーツ |
350ml缶シンハービール | 33バーツ |
お菓子-メントス | 10バーツ |
<その他>
映画 | 120バーツ |
フットマッサージ | 200バーツ |
プリペイドsimカード7日 | 299バーツ |
4-1 | 4-2 |
5-1 | 5-2 |
為替は変動するので、タイバーツで値段を書きました。
日本に比べれば、安いものが多いですね。
ビザ
今回は1ヶ月の滞在がテーマです。1ヶ月間タイに滞在する事は、僕ら日本人にとっては簡単です。30日間であれば、何の申請もなしに合法的にタイに滞在する事ができるからです。
海外旅行保険
短期でも海外旅行保険には必ず入ってください。僕はタイで2回も生牡蠣があたりました(泣)
慣れない環境では、体調が悪くなったりするひとも少なからず居ますからね。
虫歯があれば、渡航前に必ず歯医者にみてもらってください。
▼【年会費無料】クレジットカードの海外旅行保険で医療費キャッシュレスサービスのおすすめ2枚
お金の管理
大きいデパートや有名なレストランでは、クレジットカードが使えますが、まだまだ現金のみの支払いにしか対応していないお店が多いのが現状です。
楽天銀行と新生銀行のキャッシュカードがあれば、海外のATMで現金をおろせます。
僕は楽天銀行を使っています。海外でお金を下ろすにはデビットカードにする必要があります。
新生銀行の口座開設は↓
楽天銀行の詳細はこちら>>>
食事
バンコクでは、至るところで屋台を見かけます。タイ料理は値段も安く、とても美味しいです。100円くらいでカオマンガイなどの本場タイ料理を満喫できます。
1ヶ月滞在ともなると、さすがに毎日タイ料理は飽きます。しかし、安心してください。バンコクでは日本食は大人気なので、日本食レストランは沢山あります。
ラーメンに寿司、牛丼、カレー何でも食べられますよ。
気をつける事
初心者にもおすすめの国タイ王国ですが、やはり海外なのでそれなりに気をつけなくてはいけない事もあります。
- いかさま賭博
- スリ、置き引き、引ったくり
- 宝石及び服のオーダーメードのキャッチセール
- 睡眠薬強盗
- ニセホテルマンによるパスポート盗難
などがあります。古典的な詐欺でも未だに被害があとを経たないので、海外で生活しているという事を常に意識して生活してください。
といっても治安はすごく良いので、僕は怖い目にあった経験はありません。
参考:タイにおける詐欺・窃盗等の特徴的事例(手口解説)-在タイ日本国大使館
さいごに
他にこれも知りたい!というものがありましたら、コメント欄にてご質問ください。他の方も見れるので、有益な情報になると思います。
よろしくお願いします。
こちら合わせてどうぞ
▼中国・上海の生活費はいくらかかる?1ヶ月暮らしたので、計算してみた。
コメント
初めまして。ハヤトと申します。
タイの事で検索していたら目にとまりました。
しかも同い年w
さて本題ですが…
今タイで仕事を探しています。
製造系の仕事なので、チョンブリ辺りなのですが、チョンブリもバンコクと変わらない物価なのでしょうか?日本人も多く住んでいるみたいですが。他にチョンブリについての情報があれば教えていただきたいです。
実際旅行以外で行くと治安よくないですよ。
裏通りは銃持ったバイク少年がたくさんいるので地元の人も裏通りは歩かないです。
野良犬も多いので 遭遇した場合かまれます。
はじめまして。
またよしさん。
山上ともうします。
人生の分岐点で、以前から行きたいと思っていたタイに1ヶ月行きたい。と漠然と思っています。
そこで、1ヶ月滞在するにはどんなとこで生活したらいいのか、また、1ヶ月どのくらいの金額が必要なのか教えていただけたら嬉しいです。
また、タイ語も英語もしゃべれないので不安もあります
アドバイスお願いします
>>山上さん
返信が遅くなりすみません。生活費はライフスタイルによって、どれくらい金額がかかるか一概には申し上げづらいです。
まずは、1ヶ月ではなく旅行で短期間タイに行ってみるのはいかがですか?語学が出来ないということであれば、バンコクには日系の不動産さんがありますので、そこで情報を仕入れてみるのが良いと思います。
貴重なコメントありがとうございます。日本に比べると確かに治安が良いとは言えないかもしれません。他の東南アジア諸国(シンガポールを除く)と比べると、やはりタイが1番治安が良いと思います。