香港国際空港のe-Channel(e道)自動化ゲートを申請する時に気をつける事。

香港国際空港 e道

香港・マカオに行くたびにイミグレーションには長蛇の列ができています。このイミグレに並ばなくて済む方法があります。

e-Channel(e道)です。日本でいうところの自動化ゲートです。パスポートと指紋認証でイミグレを抜けられます。

日本での自動化については以前記事にしましたので、ご覧ください。

出入国自動化ゲートを関西国際空港で登録してきました。これで出入国審査を待たずに行けるぞ!

香港でのe-Channel(e道)の申請はいくつかの条件がありますので、紹介します。

申請条件

香港政府の公式サイトによると

①18歳以上であること
②次のうちいずれかを持っている。
– HKSARトラベルパス
– APEC ビジネスカード (裏に‘HKG’ のプリントがある。)
– 香港国際空港 (HKIA) Frequent VisitorカードまたはFrequent Flyer Programme membership card (航空会社のプログラムメンバーカード)

③12ヶ月以内に3回以上香港国際空港から入国していた事がある方。

僕の場合は12ヶ月以内つもり1年以内に3回以上香港に渡航していますので、申請条件を満たしている事になります。

営業時間や注意点

注意①:3回以上と書かれていますが、実際に申請できるのは4回目に香港国際空港に到着した際なので3回目では申請できません。
注意②:営業時間に注意してください。

Arrival North Hall 10:00 a.m. – 6:00 p.m.
Arrival South Hall 7:30 a.m. – 11:00 p.m.

e道の申請料は無料です。e道は以下の場所でも利用できるようになります。

Hong Kong International Airport(香港国際空港)
Lo Wu(深セン)
Lok Ma Chau Spur Line(落馬洲縁)
Shenzhen Bay(深セン湾)
Macau Ferry Terminal(マカオフェリーターミナル)
China Ferry Terminal(中国フェリーターミナル)

さいごに

ゴールデンウィークに出張で香港に行きますので、その時に実際に申請してきます。

追記:実際に行ってきました!↓
【体験記】香港でe道を実際に申請してきたよ!

パスポートの有効期限が切れた場合の再申請

パスポートの有効期限が切れたので、e道の再申請を行いました。古いパスポートと新しいパスポートを両方を携帯していけば、すぐに手続きを終える事ができました。

海外旅行保険を無料にする裏ワザも公開中です。

海外旅行保険を安く済ませるために自動付帯のクレジットカードを持とう

Pocket
LINEで送る

11件のコメント

  1. 2017年1月6日にパスポートを更新したので、
    前のパスポートについてたe道を更新しにいきました。
    Arrival North Hall 10:00 a.m. – 6:00 p.m.…到着が20時でアウトでした。
    Arrival South Hall 7:30 a.m. – 11:00 p.m.…無くなっていました。
    これから作る予定の方は、早めに行かれた方が宜しい方存じます。

  2. 懇切丁寧にご教示いただきましてありがとうございます。私はも2017年2月5日に香港空港で取得することができました。申請をした時間は午後の8時頃です。入国審査を終えた後、右側に進みます。途中、e道のポスターの貼ってあるブースが明かりがついたまま閉まっていたのですが、近くにいた空港職人に聞いたところ、さらにその先の行き止まりのところだと教えられました。目立たない場所なのでコーヒーメーカーさんはそこを見落とされたのかもしれません。

  3. 来月3月に香港4回目(12カ月以内3回済み)予定です。さて香港は出入国等管理証印が廃止されておりますが、
    3回訪港しているという証拠でイミグレで貰ったミニスリップの紙を全て持参しなければいけないんでしょうか?
    また、失くしてしまったり忘れてもパスポート番号でわかってくれるのでしょうか?

    また、申請条件に①~③が列記されておりますが、②が何の事だかわかりません。
    全ての条件を満たしていなければならないとなると諦めますが。

  4. いえ、ミニスリップは不要でした。1年以内に3回香港を訪れていれば②は関係ありません。
    また、上記の内容は変更している可能性があるので、詳細は香港空港にご確認ください。

  5. 1年以内に3回というのは下記の通りでも条件は満たしているのでしょうか?
    1回目 2016/12/10
    2回目、3回目は5月、9月
    4回目 2017/12/9(自動化ゲート申請?)

  6. はい、それであれば条件は満たしていると思います。

  7. 早速のご回答ありがとうございました。来年からはあの混雑をさけて通れるかと思うと嬉しいです。

  8. 早速のご回答ありがとうございました。来年からあの混雑を避けて通れるかと思うと嬉しいです。

  9. いえいえ、ただし、上記の内容は変更する可能性があるので、詳細(公式)は必ず香港空港にご確認くださいませ。

  10. 注意してください!!
    一回目が2016.12月だと、4回目は2017.11月中に香港空港から入境しないと もらえません。
    月単位で考えてください。

    わたしは、それでダメでもらえませんでした。…>_<…

  11. さこさん、遅くなりましたが情報ありがとうございました。9月に入境することにしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です